中国旅行記 第3日  2001.9.22

中国3日目です。

今日は今回の北京旅行の最大の目的である「中国古典小説数字化研討会」です。

朝6時半に起床、そして朝食。部屋に戻って出かける支度をし、8時過ぎには出発しました。タクシーに乗って会場の首都師範大学へ。8時半頃首都師範大の正門前に到着。歩いて会場の国際文化学院会議室に入ると、もう何人かの人が集まっています。周文業先生がすでに来ていた先生方に紹介してくださいました。周強先生・欧陽健先生・沈伯俊先生・王長友先生と、いずれもこれまで本や論文で名前を知っている大先生ばかり。私の方が圧倒されているのに、その大先生方から「久仰大名」なんて言われて、恐縮するばかり。(^^;;;
#そんなに偉くはないぞー!(笑)

そうしているうちに、中国《三国演義》学会会長の劉世徳先生が到着。劉世徳先生とは以前東北大でお会いしたことがあり、久しぶりの再会となりました。

9時になると、まず最初に記念撮影。9:10頃から司会進行の沈伯俊先生から始まって、何人かの先生方から今回の研究会の意義についてお話がありました。

そして周文業先生から、「《三国演義》数字化和電脳研究」というタイトルで報告がありました。もう「すげー」の一言。すでに『三国演義』の嘉靖本・周曰校本・李卓吾本・鍾伯敬本・李漁本・葉逢春本・黄正甫本・毛宗崗本のテキスト入力がすでに終わっています。そしてそれらを比較するプログラム、2種類のテキストの間でどの程度文字・文章に違いがあるのかをパーセンテージで示すプログラム、画像とテキストとをリンクさせ比較できるようにしたりするプログラムなどがすでに完成していました。入力しているテキストがGBKコードを使っているのに簡体字だったり、画像とテキストの比較するプログラムはまだ嘉靖本についてだけだったり、いろいろ問題点もありました。また入力したテキストも校勘が不十分なのだそうで、まだまだ不十分なところもあるようです。でも人文科学研究、とくに古典文学の研究にここまでコンピュータが入り込んできているのかという点については、感動と驚きでした。日本ではいかにコンピュータによる人文科学研究が遅れているかということを痛感しました。

周文業先生のご発表の後、周強先生・劉世徳先生などお歴々から周先生のご発表に対する意見が出されました。入力に選定した版本に偏りがあること、評語は小説研究だけでなく、そのほかの文学研究・歴史研究・民俗学研究にとっても重要なものであるから、評語のデジタル化も是非進めるべきである、などのお話がありました。

それで時間はちょうど12時に。さすがに中国、食事の時間になると、会議はピタリと終わります。(笑)

昼食は国際文化学院の中にあるレストランでとりました。参加者が3つの円卓に別れて、いわゆる“フルコース”。やっぱり中華料理は一人で食べるものではありません。

昼食が終わる頃、周文業先生に「私と友人で“『三国志演義』研究文献目録”をMicrosoftのAccessの形式で作っているのだが、それを今持ってきている。」ということを話しました。するとそれがこの後大変なことになります。(笑)

昼食後会議室に戻ると、北京図書館の陳翔華先生がいらっしゃいました。陳先生とはこの日が初対面なのですが、これまで2、3度手紙のやりとりをしたことがあります。陳先生と話をしていると、周先生がやってきて、「午後はあなたから話してください。」との一言。「え゛っ!そ、そ、そんなぁ。何の準備もしてないよー!」でもまあせっかく来たことだし、何もしゃべらずに帰るのももったいない気がするので、何か適当にしゃべることにしました。

2時になると、午後の会議が始まりました。予定通り(?)私のスピーチからです。午前中の周先生のご発表を聞いて驚いたこと、8つの版本の選定は、確かに24巻系に偏ってはいるけれども、福建本の繁本系・簡本系それぞれから1つは版本が選ばれており、それなりに意味のあること、日本の図書館や古典籍の所蔵機関ではなかなかインターネット上で電子画像の公開を許可してもらえないこと等を指摘しました。それから“『三国志演義』研究文献目録”の紹介。プロジェクタを使って私のパソコンの画面をスクリーンに映し出し、このデータベースの使い方などを簡単に説明しました。
これで約10分。人前で話すのが苦手なとてもシャイな(笑)私にしては、上出来でしょう。(^^)

その後何人かの方から周先生の発表について意見が出され、周先生もそれに答える形の座談会となりました。

4時頃から次の発表。韓国の祥明大学助教授の趙寛煕氏が「韓国中国学研究的情報化現状」というタイトルで発表されました。韓国でもまだ中国学関係の文献のデジタル化は遅れていること、漢字表示の問題がまだあることを指摘し、韓国・中国・日本の3カ国で協同して作業を進めていくべきであるという提言がなされました。

次に香港城市大学助教授の洪濤氏による「文献数字化与翻訳及文学研究」という発表、そして「国学網」と「国学宝典」の紹介がなされました。

以上の発表が終わって、少し討論を行い、午後6時。最後に劉世徳先生と私が一言ずつ簡単に話をし、この日の研究討論会の予定は終了しました。そして夕食となり、昼食の時と同様、国際文化学院の中のレストランへ移動しました。
レストランへ移動する途中、周文業先生に周先生が発表に用いられたプログラムをCD-ROMでもらえないかお願いすると、快諾していただき、夕食後そのCD-ROMを作っていただくことになりました。また沈伯俊先生に呼び止められ、夕食後渡したいものがあるから、すぐに帰らないように言われました。

夕食はもちろん円卓を囲んでの中華料理です。

夕食を終え、周先生に例のプログラムのCD-ROMを作っていただく間、沈伯俊先生が泊まっておられるお部屋に何人かでお邪魔し、そこでいろいろと世間話。そうこうしている内に周先生が沈先生のお部屋にいらっしゃり、私にCD-ROMをくださいました。早速私のパソコンで動作確認。おお、すげー! 周先生が発表の時に示された画面が、まさに私のパソコン上で動いています。
そしてここでも日本・中国・韓国の学者が協同でこの古典小説のデジタル化計画を進めていかなければならないことが話されました。

時間も9時を過ぎ、名残惜しいけれどもそろそろ失礼することにしました。沈先生・周先生はじめ、そこにいらしたみなさんが私を門の所まで見送ってくださりました。そして私はタクシーに乗って、ホテルへと帰りました。


雑文トップ

home