北京第2日(2003.9.23)

今日は朝6時過ぎに起床。今日出かけるときに持っていく荷物を整理したり、着替えたり、NHKの朝のドラマ「こころ」を見たり(笑)して、7時少し前にホテル内のレストランへ朝食を食べに行きました。

朝食は中・洋・和のバイキングです。せっかく中国に来ているのだから、もちろん中華風の料理を食べました。でもついみそ汁は取ってしまいましたね。(笑)

油条がなかったのは不満。中国の朝食は油条でしょう! 2年前に来たときはあったのだけれど...

部屋に戻り、出かける支度をしました。今日の予定は1日中学会参加です。8時ちょうどにホテルを出発し、タクシーに乗って、会場の首都師範大学へ向かいました。この時間帯、北京も道路が混んでいます。首都師範大学の大門口に着いたのは8時45分頃。

学会は9時開始。この日が「古典小説数字化」に関する学会でした。

まず首都師大の尹小林氏の「中国古典小説数字化的現状与発展趨勢」と題する発表がありました。尹氏は「国学宝典」の制作に直接関わっている方です。実際にコンピュータを使って「国学宝典」などのソフトを操作しながら、現在の中国の古典のデジタル化とそれを利用して何ができるかを説明されました。たとえば、すでに入力されているテキストデータをもとに、他の関連資料と連携した検索ができるようになっていること、テキストデータの漢字・人名・地名をそれぞれ漢字字典・人名事典・地名事典と関連させ、テキストデータ上で範囲指定して右クリックからそれぞれの事典を表示させることができるようになっていること、などが紹介されました。

続いて首都師範大の周文業氏の「中国古典小説与《三国演義》数字化」と題する発表がありました。『三国志演義』は文学・歴史・地理が結合した小説であるとし、デジタル化もこの3点を連携させて行っていること、2年前のこの学会で紹介された5つの版本比較プログラムをもう一度紹介し、その後の進展として、『三国志演義』の地図集ができあがったこと、小説(『三国志演義』)と歴史書(『三国志』・『後漢書』など)との比較も行えるようにしつつあること、などが紹介されました。

12時過ぎから昼食です。もちろん中華料理のフルコースです。特別高価な料理はありませんでしたが、どれもこれもさすが本場の味、おいしかったです。ただ飲み物として出されたイチゴのジュースはちょっと...あまりに甘すぎてちょっと料理に合わない感じ。なので私は途中からビールにしました。(オイオイ、笑)

2時間たっぷりの昼食時間を取って、午後2時から会議の再開です。
午後からは午前中のお二人の発表を受けて、自由討論会となりました。

京大の金文京先生から、入力されている『三国演義』の版本はやはり偏りがあること、余象斗本か聯輝堂本か、「花関索」系のテキストの入力の必要があることなどの指摘がありました。
私もコメントを求められました。そして、金先生と同様に入力した版本に偏りがあるのはやはり問題であること、検索語をたとえば「曹操」と入れても「曹丞相」「武帝」「曹賊」「阿瞞」などが検索されないこと、入力された本文と画像を対照させるのはきわめて重要なので是非嘉靖本だけでなく他の本についても同様のプログラムを作って欲しいこと、などを述べました。
その他、80年代にはすでにコンピュータを用いた『紅楼夢』研究があったが、その後『紅楼夢』の方は進展していないことが指摘されたり、「コンピュータは資料・現象を提示してくれるものに過ぎない」という意見も出ました。

午後の会議は5時半過ぎまで行われました。3時間半休みなし。そして6時から夕食です。夕食も学会で持ってくれます。昼食に続いてフルコースですが、当然お昼とはメニューが異なりました。
次から次へと出てくる料理。どれもおいしいのですが、あまりに多すぎて食べ切れません。全部で何品出てきたのだろう。10品以上はあったと思います。

7時半ぐらいまで食堂にいて、そこで解散。私はタクシーでホテルに戻りました。


雑文トップ

home